|
|
|
愛知, 2015年3月5日 - (JCN Newswire) - 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司 以下、ドワンゴ)および公益社団法人 日本将棋連盟(東京都渋谷区、会長:谷川浩司 以下、日本将棋連盟)、株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:加藤宣明 以下、デンソー)は、ドワンゴと日本将棋連盟が2015年3月14日(土曜日)から4月11日(土曜日)にかけて開催するプロ棋士対コンピュータ将棋の団体戦「将棋電王戦FINAL」に、デンソーが協賛することをお知らせします。
| デンソー、「将棋電王戦 FINAL」に新開発のロボットアーム「電王手さん」を提供 |
デンソーは、昨年行われた「第3回将棋電王戦」にも協賛し、デンソーの子会社である株式会社デンソーウェーブ(本社:愛知県知多郡、代表取締役社長:柵木充彦)がコンピュータ将棋の指し手を盤上に再現するロボットアーム「電王手くん」を提供したことで話題となりました。そして今回、電王手くんに代わり、新たに開発したロボットアーム「電王手さん」を提供します。
進化した「電王手さん」は"成駒"を再現可能に
今回提供される「電王手さん」は、2014年度のグッドデザイン大賞を受賞した医薬・医療用ロボット「VS-050S2」をベースに、さらなる高性能と機能美を追求し、将棋対局専用に設計、開発されたロボットアームです。その最大の特長は、見た目もさることながら、世界初の技術となる"成駒"の動作を実現したグリッパー(指の役割)部分です。前回の駒の着手はコンプレッサーによる吸着式だったため、いったん駒を吸い上げて成駒専用の台に移動させ、反対面から吸着し直してから盤上に置き戻すというイレギュラーな対応が必要でした。しかし今回は、新たに開発したグリッパーで駒をつかみ、裏側に回転させて成駒にすることが可能になったため、より通常に近い将棋対局を再現します。
主な特長
- アーム先端のグリッパーで駒を挟んでつかみ、隣の駒に触れることなく 移動や"成り"を実現。公式棋戦と同じ将棋盤と駒を使用することが可能。 - 医療現場などの滅菌環境で使用される磨き抜かれたシルバーの表面処理。 - 駒が斜めになっていたり、ずれて置かれていても、アーム先端に装着した カメラが多方向から画像認識し1ミリの誤差もない着手を実現。 - 棋士とロボットアームの間に目に見えない安全柵(エリアセンサー)を設置。 - 長時間の連続稼働が可能で、終日行われる対局にも対応
電王手さんの動画
http://www.nicovideo.jp/watch/1425450561
「将棋電王戦FINAL」について(公式サイト http://www.denou.jp/ )
ドワンゴと日本将棋連盟が主催する、現役プロ棋士5人と「第2回将棋電王トーナメント」で勝ち抜いた上位5つの最強コンピュータ将棋ソフトとの団体戦。2015年3月14日~4月11日の毎週土曜日に全5局を行い、結果3勝した方が勝者となる。第1局(3/14、京都・二条城)は斎藤慎太郎五段 vs Apery、第2局(3/21、高知・高知城)は永瀬拓矢六段 vs Selene、第3局(3/28、北海道・五稜郭)は稲葉陽七段 vs やねうら王、第4局(4/4、奈良・薬師寺)は村山慈明七段 vs ponanza、第5局(4/11、東京・将棋会館)は阿久津主税八段 vs AWAKEが対決する。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。 http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2015/150305-01.html
概要:株式会社デンソー
デンソーは、先進的な自動車技術、システム、製品を世界の主要な自動車製造会社すべてに提供しているトップレベルの自動車部品サプライヤーです。 世界の30以上の国と地域で事業を展開し、11万人以上の社員が、営業・設計・生産などあらゆる部門で現地のカーメーカーやサプライヤーと一体となり、その地域に適した製品づくりを行っています。 2006年度のデンソーグループの連結売上高は、3兆6097億円を記録しました。 詳細はこちらからご覧ください。 www.denso.co.jp
トピック: Press release summary
Source: Denso
セクター: Design Process, Electronics, Engineering, Automotive, IT Individual, Alternative Energy
https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network
Copyright © 2025 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.
|
|