|
|
|
東京, 2015年4月10日 - (JCN Newswire) - Hondaは、4月16日(木)から4月18日(土)までインテックス大阪で開催される総合福祉展「バリアフリー2015」(主催:社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会、テレビ大阪)に、「Fun for Everyone. Honda~移動の喜びを一人ひとりに~」をテーマとして、4月下旬に発売予定の新型「ステップワゴン」をベースに開発した車いす仕様車(参考出展)や、運転補助装置などを出展します。
| ホンダ、総合福祉展「バリアフリー2015」に「ステップワゴン」をベースにした車いす仕様車などを出展 |
新型ステップワゴンでは、助手席リフトアップシート車、サイドリフトアップシート車に加え、新たに車いす仕様車を設定します。3列目のシートを左右独立して床下格納できる「マジックシート」により、車いす仕様車においても、すべての席で外の景色が楽しめる全席快適空間を実現。また、介護される方もする方も、一緒に楽しく快適にお出かけいただけるように、室内空間の広さを活かした3タイプ※1をご用意しています。
そのほか、Hondaブースでは、両上肢での運転操作が困難な方が両足だけで運転操作できる足動運転補助装置「Honda・フランツシステム」や、身体の状態に合わせて選択できる運転補助装置「Honda・テックマチックシステム」※2により、さまざまなパーソナリティーのお客様に移動の喜びを提案します。
また、加齢などにより脚力が低下した方の歩行をサポートするために研究開発中の「歩行アシスト」を参考出展します。
Hondaはより多くの方に移動の喜びを提案したいという想いのもと、全国の四輪車販売会社であるHonda Carsで、車いす駐車場の整備や店舗のバリアフリー化を行なっています。さらに、福祉車両の常備や介助士資格を取得したスタッフが在籍する「オレンジディーラー」※3を展開しており、車いすの方が安心して来店いただけるお店作りを行なっています。現在、オレンジディーラーは全国で283店舗※4あり、今後もさらなる拡大を目指していきます。
※1 2列目に車いすの方が乗車できるタイプ、3列目に車いすの方が乗車できるタイプ、および2列目と3列目に車いすの方が2名乗車できるタイプを設定 ※2 Honda・テックマチックシステムのタイプ 「Aタイプ」片手でハンドル操作できる<ハンドル旋回ノブ> 「Bタイプ」左足で操作できる<左足用アクセルペダル> 「Dタイプ」アクセル・ブレーキ操作が困難な方が両上肢だけで運転操作できる<手動運転補助装置> 「Lタイプ」ウインカーレバーを左手で操作できる<左手用ウインカーレバー> ※3 オレンジディーラーは、マスター店・ベスト店にわかれており、満たすべき要件はそれぞれ下記のとおり マスター店: 助手席回転シート車・助手席リフトアップシート車・サイドリフトアップシート車・車いす仕様車の4タイプの福祉車両を常備、店舗のバリアフリー化、車いす駐車場・バリアフリートイレを整備、介助士資格取得者が2名以上在籍、福祉の社内資格を店長と全営業スタッフが保有 ベスト店: 1台以上の福祉車両を常備、店舗のバリアフリー化、車いす駐車場・バリアフリートイレを整備、介助士資格取得者が1名以上在籍、福祉の社内資格を店長と全営業スタッフが保有 ※4 2015年4月現在
概要:本田技研工業株式会社
詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。
お客様からのお問い合わせ お客様相談センター 0120-112010(いいふれあいを)
トピック: Press release summary
Source: Honda Motor Co, Ltd
セクター: Automotive
https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network
Copyright © 2025 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.
|
|