English | 简体中文 | 繁體中文 | 한국어 | 日本語
2015年7月15日 10時35分 JST
Share:
    

Source: OKI
OKI、「超臨場感テレワークシステム」を用いた実験オフィスを公開
一つのオフィスにいるかのような臨場感でつなぐオフィス間コミュニケーションを実現

東京, 2015年7月15日 - (JCN Newswire) - OKIは、このたび「超臨場感テレワークシステム※1」を用いて埼玉県のセンターオフィス、京都府のサテライトオフィスおよびホームオフィスを結ぶテレワーク実験オフィスを構築しました。実際のオフィス業務を対象にした実証実験を行うと共に、オープン・イノベーションを目的にサテライトオフィスを公開します。本実証実験は、国立研究開発法人情報通信研究機構(理事長:坂内 正夫、以下NICT)の委託研究「革新的な三次元映像技術による超臨場感コミュニケーション技術の研究開発」の一環として実施するもので、サテライトオフィスはNICTけいはんな情報通信オープンラボ(京都府相楽郡)内に設置しています。

OKI、「超臨場感テレワークシステム」を用いた実験オフィスを公開

テレワーク※2は多様なワークスタイルを実現する手段として注目されており、特に近年は地方での雇用創出や介護離職対策といった分野にて期待が高まっています。求められるテレワークも週一回程度自宅で仕事をするといった形態から、日常的に地方で仕事をするようなフルタイムテレワークに変化しています。フルタイムテレワークでは、離れたオフィスの雰囲気や同僚の状況がわかりにくくなることから、周囲とのコミュニケーションが取りにくくなる、疎外感を感じたり信頼感が低下したりする、さらに偶発的に発生するコミュニケーションが少なくなり新しいアイデアの創出が減るなどの問題があります。

OKIではこれらの課題を解決するにあたり、離れたオフィス同士であってもあたかも一つのオフィスにいるかのような臨場感を持ってコミュニケーションができることを重視しました。具体的には通常、オフィスで行われている「周囲の雰囲気を常に感じており、気になることがあれば同僚の様子を伺い、近付いて話しかける」というコミュニケーションが、テレワークでも同じように行えることを目指しました。このために複数の映像、音、センサー情報を利用し、利用者ごとのコミュニケーション端末や大型のインフォメーションボードを通じて、空間と空間をつなぐ「超臨場感テレワークシステム」を開発しました。

同システムではOKIの開発した位置連動型メディア制御技術、エリア収音・エリア音再生技術および双方向インターフェース技術を駆使することで、コミュニケーション端末に表示されている遠隔オフィスの俯瞰映像をクリックするという簡単な操作で、遠隔の同僚の様子を伺ったり、話しかけたりできるようになっています。また、様子を伺われていることが相手に伝わる仕組みも実現しています。

OKIでは構築したテレワーク実験オフィスを用いて実際の業務を対象にしたテレワーク実証実験を行い、オフィスコミュニケーションにおける効果を定量的・定性的に検証します。また本システムのモニター評価を目的とした実証実験パートナーや、本システムの様々な分野への応用展開を目的としたソリューションパートナーとの連携を目指し、京都府に構築したサテライトオフィスを希望者に公開いたします。これらの活動を通じて、業種に適した機能の追加など2016年度の商品化を目指してシステム全体の改善を図っていく予定です。

【本システムの主な特長】

(1)俯瞰映像閲覧&切り替え
複数のオフィス映像を俯瞰、切り替えながら、同僚の在・不在や、オフィス全体が忙しそうにしているなどといった遠隔地の雰囲気が分かるようになります。
(2)注目エリアプレゼンス
俯瞰映像内の注目するエリアをクリックすると、同僚が忙しくしている様子や、興味のある会話が行われているなどの詳しい状況が分かるようになります。また俯瞰映像内の注目されたエリア側でも、遠隔地から注目されていることが分かります。
(3)映像クリック&コール
俯瞰映像内の人物をクリックするだけで、その人物と会話を開始できます。これにより遠隔地の相手とも気軽に会話できるようになります。

【適用されるOKIの技術】

(1)位置連動型メディア制御技術
遠隔オフィス空間の特定エリアの映像・音声などのマルチメディア情報を制御する技術です。位置が特定できる複数のカメラ、マイクやセンサー情報を連携動作させることで、遠隔オフィス空間の注目したいエリアの状況を把握することができます。
(2)エリア収音・エリア音再生技術
遠隔オフィス空間で音の方向感を伝えるための技術です。周囲に別の音源があってもマイクアレイを用いて特定のエリア内での会話だけをピンポイントに収音し、伝送および再現することができます。
(3)双方向インターフェース技術
複数の俯瞰映像からユーザの所望する映像への容易な切り替えとともに、遠隔地の特定のエリアに注目したことを周知する双方向性を高めたインターフェース技術です。注目エリア内の同僚への閲覧・接近通知によって被監視感を低減することもできます。

【サテライトオフィスの公開】

超臨場感テレワークに対する理解を深めていただくために見学希望者への公開を実施します。説明員による本システムの機能・特徴についての解説を交えながら、本システムを用いた実際のオフィス業務を体験いただけます。

公開期間: 2015年7月21日 ~ 2015年12月20日
公開場所: けいはんな情報通信オープンラボ(京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地
NICT ユニバーサルコミュニケーション研究所内)
定員: 各回5名まで
見学時間: 1~2時間(意見交換を含む)
申込み方法: 次のURLからお申し込みください。
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=149j

【用語解説】
注1: 超臨場感テレワークシステム
OKIが考える次世代のテレワークシステムのコンセプトは、離れていてもあたかも同じオフィスにいるという臨場感を得られること、さらにはオフィスの雰囲気や同僚の気持ちなども感じられることである。いわゆる「臨場感を超える」という意味で、次世代のテレワークシステムを超臨場感テレワークシステムと呼んでいる。
注2: テレワーク
ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方。在宅勤務、モバイルワーク、施設利用型勤務、SOHOからなっている。地域活性化や少子化、高齢化などの社会問題解決、ワークライフバランス実現の手段として有効であると期待されている。

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.oki.com/jp/press/2015/index.html

概要:沖電気工業株式会社

OKIは米国でグラハム・ベルが電話機を発明したわずか5年後の1881年に創業した、日本で最初に電話機を製造した情報通信機器メーカーです。先見性と勇気をもって果敢に挑戦・行動するという、創業以来の「進取の精神」を連綿と受け継ぎ、ブランドスローガン「Open up your dreams」のもと事業展開しています。現在、「金融システム」「通信システム」「情報システム」「プリンタ」「電子部品・モジュール他」の5つの分野において、OKIグループは社会の発展に寄与する最先端技術の商品・サービスをお客様にお届けし、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献しています。詳細はこちらからご覧ください。 http://www.oki.com/jp/

本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
広報部 葛 
電話: 03-3501-3835
e-mail: press@oki.com

本件に関するお客様からのお問い合わせ先
研究開発センタ メディア処理技術研究開発部
電話: 048-420-7073
お問い合わせフォーム URL: https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=149j

トピック: Press release summary
Source: OKI

セクター: Media & Marketing, Cloud & Enterprise, IT Individual
https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network


Copyright © 2025 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.

 

OKI Related News
2019年8月21日 13時10分 JST
NEC・OKI・産総研・豊田通商など、複数のAIが互いの利害を自動調整するための検証環境が国際業界団体「IIC」から承認
Wednesday, 16 January 2019, 20:00 JST
OKI and ARC Innovation Center at Sheba Join Forces to Prevent Dementia
May 17, 2018 09:00 HKT/SGT
冲电气(OKI)员工在深圳开展“春种红树”活动,为保护海洋生态环境尽力
May 17, 2018 09:00 HKT/SGT
沖電氣(OKI)員工在深圳開展“春种红樹”活動,為保護海洋生態環境盡力
Jan 30, 2018 09:32 HKT/SGT
沖電氣(OKI)入選湯森路透公司評選的“2018世界科技領軍百強企業”名單
More news >>
Copyright © 2025 ACN Newswire - Asia Corporate News Network
Home | About us | Services | Partners | Events | Login | Contact us | Cookies Policy | Privacy Policy | Disclaimer | Terms of Use | RSS
US: +1 214 890 4418 | China: +86 181 2376 3721 | Hong Kong: +852 8192 4922 | Singapore: +65 6549 7068 | Tokyo: +81 3 6859 8575