|
|
|
|
20万ノードの道路ネットワークにおける最適な検問配置パターンを5分で導出 |
東京, 2016年5月10日 - (JCN Newswire) - 株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)と国立大学法人電気通信大学(注2)(以下、電気通信大学)は、AIを活用して警備計画の立案を支援する技術として、数学理論の一つであるゲーム理論を用いて、犯罪者を捕捉するための検問所などを想定した「都市道路ネットワーク警備問題」を高速に解くアルゴリズムを開発しました。
人の集まる場所でのセキュリティ対策では、完全に侵入経路や逃走経路を封鎖することは限られた警備資源の中では不可能なことが多く、警備員を効果的に配置し想定される被害を最小化することが求められています。これまで警備計画の立案は専門家の経験と勘に委ねられていましたが、近年、専門家の判断を支援する技術として、攻守双方を数理的に記述するゲーム理論が注目されています。しかし、ゲーム理論を用いて犯罪者を検問所などで捕捉する都市道路ネットワーク警備問題については、扱う道路のネットワーク規模に対して計算量が指数的に増加するため、実際の都市への適用が困難でした。
今回、富士通研究所独自のネットワーク縮約技術によって、都市道路ネットワーク警備問題を高速に解くアルゴリズムを開発しました。これにより、従来技術と比較して、100ノードの問題では平均20倍、200ノードの問題では平均500倍の速度で理論上最適な警備計画を見つけられるようになりました。本技術により、例えば、従来技術では計画立案に数日かかっていた東京都23区規模である20万ノードの問題において、本技術では5分程度で警備計画を導出することが可能になるなど、計画立案への対話的な支援が実現します。
富士通研究所は、本技術を、富士通株式会社のAI技術「Human Centric AI Zinrai(ジンライ)(以下、Zinrai)」の1つとして2017年度中に実用化すること目指します。電気通信大学は、本技術の都市道路ネットワーク以外への拡張を進める予定です。
本技術の詳細は、5月9日(月曜日)からシンガポールで開催されている人工知能・マルチエージェント分野における世界最大級の国際会議「AAMAS 2016 (International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems 2016)」にて発表します。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2016/05/10.html
注釈 注1 株式会社富士通研究所:本社 神奈川県川崎市、代表取締役社長 佐々木繁。 注2 国立大学法人 電気通信大学:所在地 東京都調布市、学長 福田喬。
概要:富士通株式会社
詳細は http://jp.fujitsu.com/ をご覧ください。
トピック: Press release summary
Source: Fujitsu Ltd
セクター: Electronics, Cloud & Enterprise, IT Individual
https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network
Copyright © 2025 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.
|
|
|
|
|
|
|