|
|
|
東京, 2018年3月27日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、IoT技術を活用し、建設現場の生産性や安全性の向上を実現するシステムを開発しました。具体的には、建設現場において、専用端末を用いることで作業者や建設機材の位置・動態情報や稼働状況などをリアルタイムに見える化し、建設現場の生産性の向上に貢献します。また、端末に備えた3軸加速度センサや気圧センサにより、作業員の転倒や危険環境への進入などを迅速に察知することで、安全性の向上を実現します。日立は今後、複数の建設現場において現場実証を行い、本システムの商用化をめざします。
近年、デジタライゼーションの進展により、あらゆる分野においてIoTやデジタル技術の活用が進んでいます。一方、労働人口の減少が進む中、日本の建設業界においては、建設現場における生産性の向上や、労働時間削減、週休二日の推進といった働き方改革の実現に向けた動きが活発になっています。日立グループではこれまでも、施工現場の作業者や機器の状況を見える化し、安全性や生産性の向上に貢献するサービスやソリューションの開発・提供を進めてきました(*1)。
このような中、日立は新たに、専用端末を用いることで作業者や建設機材の状況を把握し、建設現場の生産性・安全性の向上を実現するシステムを開発しました。本システムは、日立が独自に開発した専用端末とクリーンビーコン(*2)、GPS(*3)を用いて屋内・屋外問わずシームレスに作業者や建設機材の位置情報をリアルタイムに把握することで、作業員の余剰・不足の検知や人員の適正配置を可能にし、生産性の向上に貢献します。また、端末に内蔵した3軸加速度センサや気圧センサにより、転倒などの危険動作や、熱中症環境・立入禁止区域などへの進入を迅速に察知し、安全性の向上を実現します。
今後、日立は、今回開発したシステムの現場実証を行い、2018年度上期中の商用化をめざします。また、本システムの活用においては、日立のサプライヤーやさまざまなパートナーと協創することで、日立グループのみならず、サプライチェーン全体を通じた生産性・安全性の向上をめざしていきます。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/03/0327.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
トピック: Press release summary
Source: Hitachi, Ltd.
セクター: Electronics, Cloud & Enterprise
https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network
Copyright © 2025 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.
|
|
|
|
|
|
|
Hitachi, Ltd. Related News |
|
Friday, 18 April 2025, 16:46 JST |
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids |
|
Friday, 4 April 2025, 15:56 JST |
Kirin and Hitachi begin joint research on the creation of forest-based carbon credits |
|
Tuesday, 1 April 2025, 18:46 JST |
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge |
|
Tuesday, 1 April 2025, 18:38 JST |
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies |
|
Tuesday, 1 April 2025, 17:52 JST |
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area |
|
More news >> |
|
|
|