English | 简体中文 | 繁體中文 | 한국어 | 日本語
2018年12月7日 18時00分 JST
Share:
    

Source: Honda Motor Co, Ltd
Honda、2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤーにおいて、「CLARITY PHEV」が「イノベーション部門賞」を、「N-VAN」が「実行委員会特別賞」を受賞

東京, 2018年12月7日 - (JCN Newswire) - Hondaの「CLARITY PHEV(クラリティ ピーエイチイーブイ)」が2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー(主催:日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会)「イノベーション部門賞」を、「N-VAN(エヌバン)」が、「実行委員会特別賞」を受賞しました。

受賞理由は以下の通りです。

(CLARITY PHEV「イノベーション部門賞」 受賞理由)
先進のプラグインハイブリッドシステムをスペースの自由度が少ないセダンというパッケージの中に搭載した。また、100kmを超えるEV走行が可能であり実用性は高く、ドライブフィールも素晴らしい。イノベーションによって次世代高級車のあるべき姿をいち早く実現して見せたことを高く評価した。

(N-VAN「実行委員会特別賞」 受賞理由)
商用車なのでイヤーカーのノミネートからは外れたが、助手席側のセンターピラーをなくしたことで実現した大きな開口部、助手席までフルフラットになる室内など、ビジネスユースではもちろん、工夫次第で趣味などに使うパーソナルカーとしての実力も高い。軽自動車の世界を大きく広げた点を評価した。

CLARITY PHEVの特長
2018年7月20日に発売したCLARITY PHEVは、Hondaの革新的な2モーターハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-MMD」をベースとし、高い環境性能と力強いEV走行性能を備えた新型PHEVシステム「SPORT HYBRID i-MMD Plug-in」を採用。加えて、総電力量17.0kWhの高容量・高出力バッテリーを搭載することで、EV走行距離(充電電力使用時走行距離)※1114.6km※2と高速域での力強く滑らかなEV走行を実現しました。また、バッテリーと高圧デバイスを一体化したインテリジェントパワーユニット(IPU)を薄型化して床下に、ハーネスや12V DC-DCコンバーターをセンタートンネル部に格納するなどにより、5人がゆったり座れる広い室内空間と広い荷室空間を確保しています。バッテリーの冷却には、水冷方式を採用。コンパクトなレイアウトで効率的に冷却することで小型化とバッテリーの耐久性も向上させています。

N-VANの特長
2018年7月13日の発売以降、お客様から大変ご好評いただいているN-VANは働く人々の生活を見つめ、さまざまな仕事での使いやすさや優れた走行性能、安全性能を追求し、軽バンの新基準を目指して開発されました。

昨年、「スモールモビリティ部門賞」を獲得したN-BOXのプラットフォームを最大限に活用しながら、軽バンに求められる広い積載スペースと積載作業の効率性を追求。燃料タンクを前席の下に収めるHonda独創のセンタータンクレイアウト採用により荷室を低床化し、高さのある荷物の積載にも対応できる空間となっています。また、リアシートに加え、助手席にもダイブダウン機構を採用することで、助手席からリアシート、テールゲートまでフラットな空間を実現しました。さらに、軽バン初※3のセンターピラーレス仕様により、助手席側に大きな開口部を設定しました。

軽バンとしての機能性を追求した「G」「L」に加え、質感の高いインテリアや便利な装備、充実したカラーラインアップで個性を際立たせた「+STYLE」をタイプ設定。商用としてだけではなく、幅広い用途でお使いいただけます。

(株)本田技術研究所 CLARITY PHEV 開発責任者 清水 潔(しみず きよし)のコメント
「電動化に向けた一つの提案として、FCV/PHEV/EV※4の3つの電動パワートレインバリエーションを持つCLARITYシリーズを開発してまいりました。その中でも特にPHEVはこれから電動車に踏み出すお客様に十分満足いただけるよう、上質な走りと使い勝手を追求し、不安を感じたり、我慢することのないクルマに仕上がったと思っています。この度の受賞を大変うれしく思います。ありがとうございました」

(株)本田技術研究所 N-VAN 開発責任者 古舘 茂(ふるだて しげる)のコメント
「私たちは、日本の働くクルマとして生活に密着した軽商用バンの世界を、より良いものに変えていきたいという想いでN-VANを開発してまいりました。働く現場で生の声を聞き、時には悩み、議論を繰り返しながら創り上げたこのクルマが、多種多様な生活のなかに受け入れられ、さらに実行委員会特別賞を受賞できたことを大変うれしく思います。働く人や趣味で使う人、N-VANにかかわるすべての方々の生活がより一層豊かになることの一助となれば幸いです。ありがとうございました」

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.honda.co.jp/news/2018/4181207.html

概要:本田技研工業株式会社

詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。

トピック: Press release summary
Source: Honda Motor Co, Ltd

セクター: Automotive, Daily News, Engineering
https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network


Copyright © 2025 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.

 
Honda Motor Co, Ltd Links

http://www.honda.com

https://plus.google.com/110355594819754396833

https://www.facebook.com/HondaJP

https://twitter.com/HondaJP

https://www.youtube.com/user/HondaJPPR

https://jp.linkedin.com/company/honda

Honda Motor Co, Ltd Related News
Friday, 21 February 2025, 19:40 JST
Honda Receives Highest Ranking of 3 Stars as Part of FIA Road Safety Index, Tool for Organizations and Companies to Measure Their Road Safety Footprint
Friday, 21 February 2025, 19:11 JST
Honda Partners with United Nations Road Safety Fund (UNRSF) to Work Toward Reduction of Fatalities from Traffic Collisions
2025年2月21日 12時50分 JST
Honda、CB1300シリーズの最終モデル「CB1300 SUPER FOUR Final Edition」などを発売
2025年2月21日 10時40分 JST
Honda、新型小型ビジネスジェット機「HondaJet Echelon」の型式認定用テスト機製造を開始
2025年2月19日 12時00分 JST
Honda、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイクルショー」ブース出展概要について発表
More news >>
Copyright © 2025 ACN Newswire - Asia Corporate News Network
Home | About us | Services | Partners | Events | Login | Contact us | Cookies Policy | Privacy Policy | Disclaimer | Terms of Use | RSS
US: +1 214 890 4418 | China: +86 181 2376 3721 | Hong Kong: +852 8192 4922 | Singapore: +65 6549 7068 | Tokyo: +81 3 6859 8575