|
|
|
|
AI倫理技術とジェンダード・イノベーションで社会課題を解決 |
東京, 2023年3月17日 - (JCN Newswire) - 富士通株式会社(注1、以下、富士通)と、国立大学法人お茶の水女子大学(注2、以下、お茶の水女子大学)は、ジェンダー課題に対してAIを活用した解決策の立案を目指す連携拠点として、「富士通・お茶の水女子大学 AI倫理社会連携講座」を2023年3月1日に設置しました。本連携拠点は、富士通が推進する「富士通スモールリサーチラボ」(注3)の取り組みの一環であるとともに、お茶の水女子大学における産学連携制度のひとつである社会連携講座(注4)の枠組みの下で設立するものです。
お茶の水女子大学は、ジェンダー平等の課題について長年にわたる研究知見の蓄積があり、2022年4月には「ジェンダード・イノベーション研究所」を設立し、性差の視点を取り入れた先駆的な研究に取り組んでいます。また、富士通も、信頼できるAIを実現するためのAI倫理技術の研究開発を進めており、特にAIが偏ったデータによりマイノリティを不当に扱うことを防ぐ交差バイアス緩和技術(注5)を確立しています。
本連携拠点では、富士通のAI倫理技術とお茶の水女子大学のジェンダード・イノベーション研究の知見をもとに、世界に先駆けて、AIを活用した定量的かつ客観的なジェンダー平等施策を可能にする共同研究を行うとともに、その遂行を担う広範な領域に精通した人材の育成を進めます。
背景
ジェンダー平等は、SDGsのひとつにもなっている世界的に重要な社会課題ですが、日本では、ジェンダー・ギャップ指標(注6)で世界146か国中116位とジェンダー不平等が著しい評価となっています。その改善を目指し、内閣府による第5次男女共同参画計画(注7)などの施策が進められていますが、その推進への抵抗や障害という問題も少なからずあるのが現状です。その問題のひとつが、女性活躍施策の導入が新たな不公平感を生じさせる可能性であり、同様の問題は海外でも解決することが難しい課題と認識されています。その課題解決のために、本連携拠点ではAI活用の可能性を探る共同研究を行います。
しかし、AIの活用においても、学習データに潜在している偏りにより、AIによるマイノリティのグループに対する判断が偏向してしまう倫理的リスクの存在など、ジェンダーに関する重要な問題が指摘されています。AIの偏向が引き起こす諸問題は重大なリスクと見なされており、社会的に信頼できることがAIにとって必須要件となりつつあります。
このふたつの問題を、それぞれの専門家たちの協働により解決することが、本連携拠点設立の目的です。富士通とお茶の水女子大学は、両者の強みであるAI倫理技術の研究開発とジェンダード・イノベーション研究を組み合わせる先駆的な試みにより、ジェンダー課題の解決に取り組むとともに、情報科学と社会科学の領域横断による社会課題の解決をリードする人材の育成を目指します。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://pr.fujitsu.com/jp/news/2023/03/17-1.html
概要: 富士通株式会社
詳細は http://jp.fujitsu.com/ をご覧ください。
トピック: Press release summary
Source: Fujitsu Ltd
セクター: Cloud & Enterprise
https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network
Copyright © 2024 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.
|
|