English | 简体中文 | 繁體中文 | 한국어 | 日本語
2024年10月17日 11時30分 JST
Share:
    

Source: Honda Motor Co, Ltd
Hondaとプラゴ、日本の公共充電ネットワーク拡大に向けた業務提携契約とプラグアンドチャージシステムの共同開発契約を締結

東京, 2024年10月17日 - (JCN Newswire) - 本田技研工業株式会社(以下、Honda)は、日本における電気自動車(EV)の利用環境向上に向けて、株式会社プラゴ(以下、プラゴ)と、公共充電ネットワークの拡大に関する業務提携契約および、EVに充電プラグを差し込むだけで充電と決済ができるプラグアンドチャージ*1(以下、PnC)システムの共同開発契約をそれぞれ締結しました。

EVの普及においては、魅力あるEVの投入に加え、利便性の高い充電ネットワークの整備が必須となります。Hondaは、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、グローバルでのEV・燃料電池自動車(FCEV)の販売比率を2040年に100%とする目標を掲げています。また、プラゴは、日本において充電ステーションを展開し、生活や移動の動線における「シンプル・カンタン・シームレスな充電」を叶えるサービス、ソフトウェアソリューションの提供を行い、EV普及に向けた取り組みを推進しています。 

こうしたEVの普及に向けて両社は、Hondaが持つEV・バッテリーの制御技術やコネクテッド技術と、プラゴが持つ充電ステーションの開発、普及ノウハウを組み合わせることで、EVユーザーにより便利な利用環境を提供することを目指します。

公共充電ネットワークの拡大に向けた急速充電器の設置

・Hondaが主体となり、今後のEV市場の拡大に伴う充電器需要に対応し、EVユーザーの利便性を高めるべく、2030年までに数千口規模の急速充電器の設置を目指します。

・ディーラーや商業施設など、EVが多く利用される市街地を中心に充電器を設置することで、ユーザーが目的施設の利用時間に充電できる効率的な充電環境を提供します。

・加えて、スマートフォンアプリを通じた、充電ステーションの検索、満空情報の確認、予約、オンライン決済などのサービスを提供します。

CHAdeMO規格に準拠したPnCシステムの共同開発

・CHAdeMO規格*2に準拠したEVと充電器間の自動認証を行うPnCシステムを共同で開発します。

・通常、EVを充電する際には認証などの作業をユーザーが手動で行う必要がありますが、本システムにより、充電ケーブルを接続するだけで充電ステーションの利用とオンライン決済が可能となります。

・両社は今後販売するHondaのEVおよび設置する充電器へのPnCシステムの適用の検討を進めていきます。

・両社はCHAdeMO規格に準拠したPnCシステムの日本初の実証実験を2024年8月に完了しており、今後の実用化に向けた共同開発を進めていきます。

*1  車両に充電ケーブルのプラグを差し込むだけで、自動で認証・充電・決済が行われる機能

*2 EV用の急速充電規格の国際標準の一つ。コネクターの規格や充電方法、通信方法をCHAdeMO協議会で制定し、認証を行っている

本田技研工業株式会社 執行役常務 小澤 学のコメント

「Hondaは、EVを単に移動のためのモビリティとしてだけでなく、お客様や社会にとってのエネルギーシステムに進化をもたらすものと捉えています。充電するという行為を、体験や習慣的な価値として捉えてEVの普及を目指すプラゴと志を共にし、より実用的な充電環境の拡充を目指していきます」

株式会社プラゴ 代表取締役CEO 大川 直樹のコメント

「EV普及期を見据えた中長期的な視野で、強いEVブランドと事業基盤を構築することを目指しているHondaとの協業を開始できることについて、とても光栄に思います。 たとえばプラグアンドチャージシステムは、まるでレジを通さずに買い物するかのようなシームレスな充電体験を実現します。プラゴは長年にわたり充電体験の開発と社会実装を推進してきましたが、このようなシンプルで生活習慣に溶け込むような体験の創造を、この協業により、さらに加速できることを実感しています」

URL https://global.honda/jp/news/2024/c241017.html 



トピック: Press release summary
Source: Honda Motor Co, Ltd

セクター: Automotive
https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network


Copyright © 2025 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.

 
Honda Motor Co, Ltd Links

http://www.honda.com

https://plus.google.com/110355594819754396833

https://www.facebook.com/HondaJP

https://twitter.com/HondaJP

https://www.youtube.com/user/HondaJPPR

https://jp.linkedin.com/company/honda

Honda Motor Co, Ltd Related News
Friday, 21 February 2025, 19:40 JST
Honda Receives Highest Ranking of 3 Stars as Part of FIA Road Safety Index, Tool for Organizations and Companies to Measure Their Road Safety Footprint
Friday, 21 February 2025, 19:11 JST
Honda Partners with United Nations Road Safety Fund (UNRSF) to Work Toward Reduction of Fatalities from Traffic Collisions
2025年2月21日 12時50分 JST
Honda、CB1300シリーズの最終モデル「CB1300 SUPER FOUR Final Edition」などを発売
2025年2月21日 10時40分 JST
Honda、新型小型ビジネスジェット機「HondaJet Echelon」の型式認定用テスト機製造を開始
2025年2月19日 12時00分 JST
Honda、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイクルショー」ブース出展概要について発表
More news >>
Copyright © 2025 ACN Newswire - Asia Corporate News Network
Home | About us | Services | Partners | Events | Login | Contact us | Cookies Policy | Privacy Policy | Disclaimer | Terms of Use | RSS
US: +1 214 890 4418 | China: +86 181 2376 3721 | Hong Kong: +852 8192 4922 | Singapore: +65 6549 7068 | Tokyo: +81 3 6859 8575