|
Monday, March 29, 2021 |
|
NECなど、循環型経済の実現に向けたバイオマスプラスチックの技術開発を行うパラレジンジャパンコンソーシアムを設立 |
株式会社ユーグレナ、セイコーエプソン株式会社、日本電気株式会社の3社は、国立大学法人東京大学の岩田忠久教授と共同で、微細藻類ユーグレナの貯蔵多糖であるパラミロンを使ったバイオマスプラスチックの一つである「パラレジン」の技術開発、普及推進を目的とする「パラレジンジャパンコンソーシアム」( https://pararesin.euglab.jp )を設立したことをお知らせします。 more info >> |
|
NEC、東北大学にAIチャットボット「NEC自動応答」を提供 |
NECは、国立大学法人東北大学(注1、以下 東北大学)に、オンラインチャットによる窓口自動対応を実現する、AIチャットボット「NEC自動応答」(注2)を提供します。東北大学は、学生・教職員を対象に、AIチャットボットを活用した窓口自動応答サービスを2021年3月29日から利用開始し、順次、英語・中国語にも対応予定です。英語・中国語にも対応したチャットボットを全学対象に導入するのは、国立大学法人では東北大学が初(注3)となります。 more info >> |
|
NECとダイナミックプラスが共創、ホテル業界向けダイナミックプライシングサービスを提供開始 |
日本電気株式会社(注1、以下NEC)とダイナミックプラス株式会社(注2、以下ダイナミックプラス)は、需要や供給の状況に応じて価格を変動させるダイナミックプライシングサービスをホテル業界向けに共同開発し、2021年4月より提供を開始して今後3年間で260ホテルへの導入を目指します。 more info >> |
|
Friday, February 26, 2021 |
|
NECと南紀白浜エアポート、「南紀白浜IoTおもてなしサービス実証」の一環として新たに混雑度表示デジタルサイネージや顔認証を用いた電子クーポンを導入 |
日本電気株式会社(注1、以下 NEC)と株式会社南紀白浜エアポート(注2、以下 南紀白浜エアポート)は、2019年1月から南紀白浜で行っている顔認証を活用した「IoTおもてなしサービス実証」(注3)の一環として、混雑度状況をリアルタイムに表示する「混雑度表示デジタルサイネージ」と、顔認証決済と連携した電子クーポンを新たに導入し、本年3月から観光客向けの各種サービスを順次開始します。 more info >> |
|
Friday, March 26, 2021 |
|
NEC、日本サニパックのインドネシア工場にスマートグラスを用いた遠隔業務支援サービスを提供 |
NECは、ポリ袋・ゴミ袋の製造販売を行う日本サニパック(本社:東京都渋谷区、代表者:井上 充治)のインドネシアにある生産拠点PT. Sanipak Indonesiaへ「NEC 遠隔業務支援サービス」を提供しました。新型コロナウイルス禍で人の移動が制限される中、インドネシアで働く従業員がスマートグラスで撮影した映像をもとに日本の技術者が業務支援を行います。今回提供したサービスは、スマートグラス5台を用いて3月より稼働開始しています。 more info >> |
|
Thursday, March 25, 2021 |
|
NEC、東京2020大会での活躍が期待されるアスリート4選手とのスポンサー契約を締結 |
NECは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下 東京2020大会)での活躍が期待されるアスリートである堀米 雄斗選手(競技:スケートボード)、野中 生萌選手(競技:スポーツクライミング)、国枝 慎吾選手(競技:車いすテニス)、中西 麻耶選手(競技:陸上競技)の4選手とスポンサー契約を締結しました。 more info >> |
|
NECの顔認証システムを活用した搭乗手続き「Face Express」が成田空港・羽田空港で稼働開始 |
成田国際空港を運営する成田国際空港株式会社(以下、NAA)及び羽田空港国際線旅客ターミナルビルを運営する東京国際空港ターミナル株式会社(以下、TIAT)は、NECの生体認証「Bio-IDiom」(注1)の中核技術であり世界No.1の認証精度(注2)を有する顔認証技術を搭載したシステムを活用し、新たな搭乗手続き「Face Express」を本年4月より実証実験としてスタートします。 more info >> |
|
Wednesday, March 24, 2021 |
|
日本病院会・NECなど、「日病モバイル」×「MegaOakアシストらくらく看護師さん」で、院外からの電子カルテシステムへのアクセスを実現 |
一般社団法人日本病院会、株式会社日本病院共済会、株式会社フロンティア・フィールドは、日本電気株式会社と連携し、フロンティア・フィールドが提供する携帯電話回線と閉域網の通信を組み合わせたネットワークを特長とする医療機関専用スマートフォン「日病モバイル」上で、NECが提供する看護情報システム「MegaOakアシストらくらく看護師さん」を動作させることに成功しました。 more info >> |
|
Monday, March 22, 2021 |
|
SMBCグループ・日本総研・NEC、量子アニーリングの業務活用に向けた共同研究を実施 |
株式会社三井住友フィナンシャルグループ(執行役社長グループCEO:太田 純、同社グループを総称して「SMBCグループ」)、株式会社日本総合研究所(代表取締役社長:谷崎 勝教、以下「日本総研」)および日本電気株式会社(代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野 隆、以下「NEC」)は、量子コンピュータの技術評価・検証および研究成果に基づく情報発信を共同で実施してまいりました。 more info >> |
|
Friday, March 19, 2021 |
|
東大・九大・関西大・NECなど、ミュオグラフィの陸から海への展開 |
東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構は、同大学生産技術研究所、大学院新領域創成科学研究科、および九州大学、関西大学、シェフィールド大学、英国科学技術施設会議ボルビー地下実験施設、ウィグナー物理学研究センター、日本電気株式会社と共同で、世界初となる海底ミュオグラフィセンサーアレイの一部を東京湾アクアライン海底トンネル内部の100 mにわたって設置し、東京湾における天文潮位のリアルタイム測定に成功した。 more info >> |
|
|
|