|
Thursday, March 12, 2020 |
|
三菱電機、「MEMS式車載LiDAR(ライダー)」を開発 |
三菱電機株式会社は、水平・垂直の2軸で走査する電磁駆動式MEMSミラーを搭載した、小型で広い水平視野角を持つ「MEMS式車載LiDAR」を開発しました。自動運転に不可欠なセンサーであり、先行車両や歩行者などの距離や形状を高精度に検知し、高精細な3次元画像を広範囲に取得することができます。小型化・低コスト化による普及を進めることで、安心・安全な自動運転社会の実現に貢献します。 more info >> |
|
Wednesday, March 11, 2020 |
|
三菱電機、配電用変圧器の価格改定のお知らせ |
三菱電機株式会社は、配電用変圧器の価格を5月7日から改定しますのでお知らせします。 more info >> |
|
Friday, February 21, 2020 |
|
三菱電機、「火星衛星探査計画(MMX)探査機システム」の本格的な開発に着手 |
三菱電機株式会社は、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)から火星衛星探査計画(MMX※1)探査機システム(以下、MMX探査機システム)の開発担当メーカーに選定され、本格的な開発に着手しましたので、お知らせします。 more info >> |
|
三菱電機、サンガスタジアム by KYOCERA向けに複数の映像装置を一括納入 |
三菱電機株式会社は、「サンガスタジアム by KYOCERA」(京都府亀岡市)向けに大型映像装置「オーロラビジョン(R)」2面、横長の表示装置「オーロラリボン(R)」3面、デジタルサイネージ 43台を納入しました。 more info >> |
|
Wednesday, February 19, 2020 |
|
三菱電機、産業用三菱TFT液晶モジュール「DIAFINE」10.4型XGAサンプル提供開始 |
三菱電機株式会社は、産業用カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」の新製品として、厳しい環境で使用する建設機械や農業機械、工作機械などの表示器向けに、高い耐振動性能(加速度6.8G※1、従来製品比※2約7倍)と広い保存温度範囲※3(-40度~+80度)に加え、超広視野角(上下左右176度)と超高輝度(1,300cd/m2)を実現した10.4型XGAのサンプル提供を5月29日に開始します。 more info >> |
|
Tuesday, February 18, 2020 |
|
三菱電機、鎌倉製作所「新衛星生産棟」竣工のお知らせ |
三菱電機株式会社は、鎌倉製作所(神奈川県鎌倉市)内に建設していた、人工衛星の組み立てから試験までを行う「新衛星生産棟」が、2月19日に竣工しますのでお知らせします。人工衛星の並行生産能力を10機から18機に増強することで、今後伸びが見込まれる国内の官需衛星と国内外の商用通信衛星の需要に対応し、宇宙システム事業の規模拡大を目指します。 more info >> |
|
三菱電機、アニメーションライティング誘導システム「てらすガイド」発売開始のお知らせ |
三菱電機株式会社は、床面に投影する光のアニメーションにより、施設利用者が直感的に案内や注意喚起を理解できる、アニメーションライティング誘導システム「てらすガイド」を2020年4月に発売を開始します。 more info >> |
|
Monday, February 17, 2020 |
|
三菱電機、新型コロナウイルス(COVID-19)対策活動への支援について |
三菱電機株式会社は、現地での対策活動に役立てていただくため、中国現地法人の三菱電機(中国)有限公司から湖北省赤十字会へ、100万人民元(約1,600万円)の支援を行うことを決定しましたのでお知らせいたします。 more info >> |
|
Tuesday, February 4, 2020 |
|
三菱電機、LED照明「misola(みそら)」発売のお知らせ |
三菱電機株式会社は、開放的で奥行き感のある青空を模したパネルと自然な太陽光の差し込み感を表現するフレームを組み合わせた独自構造により、室内空間で奥行き感のある青空と自然な光を表現する新しい照明器具「misola(みそら)」を2020年10月に発売します。オフィス、病院、福祉施設などの快適性向上に貢献します。 more info >> |
|
三菱電機、ビル内ダイナミックマップを用いた「モビリティ・ビル設備連携制御技術」を開発 |
三菱電機株式会社は、ビル内ダイナミックマップ※1を用いて、清掃・警備・配送・案内用サービスロボットや次世代型電動車椅子などのパーソナルモビリティの各種モビリティと、エレベーターや入退室管理システムといったビル設備を連携制御する技術を開発しました。モビリティと人の効率的かつ安全なビル内縦横移動が可能になり、ビル管理の省力化と人とロボットが安心に共存する「スマートビル※2」の実現に貢献します。 more info >> |
|
|
|