|
Tuesday, March 23, 2021 |
|
富士通、製造現場の品質維持とコスト削減の両立に向け、AI活用を支える「COLMINA 現場品質AI 運用管理パッケージ」を販売開始 |
当社は、製造現場における品質維持とコスト削減の両立に向け、AIモデルを運用管理するソリューション「FUJITSU Manufacturing Industry Solution COLMINA 現場品質AI 運用管理パッケージ」(以下、「現場品質AI」)を、2021年3月26日より販売開始します。 more info >> |
|
Monday, March 22, 2021 |
|
富士通、受験者・試験提供者双方に、安心で効果的なオンライン試験の実現に向けてAIによる不審行動検知や試験問題作成を支援するシステムの実証研究を実施 |
当社は、慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター(注1)の協力のもと、オンライン試験における本人確認や不正検知などの課題を、先行する欧米で多くの導入実績があるオンライン自動試験監督システムなどで解決し、受験者、試験提供者双方にとって、安心かつ公平、効果的なオンライン試験の実現を目指す実証研究を2021年2月から3月にかけて実施しました。 more info >> |
|
Thursday, March 18, 2021 |
|
Fujitsu Embarks on Joint Research with National Cancer Center Japan to Create New Services for Drug Development and Clinical Trials |
Fujitsu today announced it has concluded a comprehensive collaborative research agreement with National Cancer Center Japan. more info >> |
|
富士通、医薬品開発や治験に電子カルテ診療データなどのリアルワールドデータを活用 |
当社は、電子カルテシステムの診療情報をはじめとするリアルワールドデータ(注1)を製薬企業における医薬品開発や治験、予防医療などに利活用するため、国立研究開発法人国立がん研究センター(注2)(以下、国立がん研究センター)と包括的な共同研究契約を2021年3月16日に締結し、共同研究を開始しました。 more info >> |
|
Tuesday, March 16, 2021 |
|
富士通、医薬品の適正使用情報を電子カルテを通じて提供、質の高い医療サービスと患者のQOL向上に貢献 |
当社は、医療従事者と患者が医薬品の適正使用に役立つ情報を診療現場で診療時に閲覧できることで、質の高い医療サービスと患者のQOL(Quality of Life)向上に貢献するサービス(以下、薬剤情報提供サービス)の実現に向けて、日本赤十字社さいたま赤十字病院(注1)(以下、さいたま赤十字病院)および春日井市民病院(注2)において、2021年3月9日より実証実験を開始しました。 more info >> |
|
Friday, March 12, 2021 |
|
富士通、FJcloudが政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)のクラウドサービスリストに登録 |
当社のクラウドサービス「FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud」が、内閣サイバーセキュリティセンター・情報通信技術(IT)総合戦略室および総務省、経済産業省が運営する政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP:Information system Security Management and Assessment Program)において、その基準を満たすものとして、3月12日にクラウドサービスリストに登録されました。 more info >> |
|
理研と富士通、スーパーコンピュータ「富岳」が「第50回 日本産業技術大賞」の最高位「内閣総理大臣賞」を受賞 |
理化学研究所(理研)と富士通株式会社(富士通)が共同で開発したスーパーコンピュータ「富岳」[1] が、このたび、日刊工業新聞社が主催する「第50回 日本産業技術大賞」において、最高位となる「内閣総理大臣賞」を受賞しました。 more info >> |
|
Thursday, March 11, 2021 |
|
富士通と京都大学、AIの推定根拠を説明できる遺伝子変異の病原性推定の検証システムを開発 |
富士通株式会社(注1)(以下、富士通)と国立大学法人京都大学(注2)(以下、京都大学)大学院医学研究科の奥野恭史教授らの研究グループは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(以下、日本医療研究開発機構)の「臨床ゲノム情報統合データベース整備事業」(注3)において、特定の遺伝子変異(注4)が何らかの疾患の原因になる可能性(以下、病原性)の有無を推定し、その推定根拠を添えて治療方針を検討する医師やゲノム医療の研究者に示すことができるAIを活用した検証システム「MGeND Intelligence」(エムジェンド インテリジェンス)を開発しました。 more info >> |
|
Fujitsu, Kyoto University Develop Explainable AI Verification System for Estimating Disease-Causing Potential of Genetic Mutations |
Fujitsu Limited and a Kyoto University research group led by Professor Yasushi Okuno of the Kyoto University Graduate School of Medicine, has developed an AI verification system called "MGeND Intelligence". more info >> |
|
Wednesday, March 10, 2021 |
|
Fujitsu Develops AI Model to Determine Concentration During Tasks Based on Facial Expression |
Fujitsu Laboratories Ltd. announced the successful development of a new, general purpose AI model for estimating concentration levels that can capture and quantify with high accuracy the degree of concentration when a person is performing various tasks. more info >> |
|
|
|